これは、わがやの「やまぼうし」です。
けっこう、切ってしまったので(わたしではありません)花が少ししか咲かないけれど。
→は、街路樹(我が家の前の)
なんじゃもんじゃの木(ひとつばたご)
こちらは、雪のように、散りました。
ことしは、モーリスユトリロ(バラ)が良く咲いています。画家の名前からとったものだそうです。
j爺jさん、ふじいさんすていさむさん追いで↓
おいしく頂きました。ご馳走様でした(^▽^)/
かんちゅさん♬
お米の話~ 娘たち、自宅に帰ると「ばぁばのお家のお米はおいしかった!」と
いいますよ。偶然にも、今は、j爺jさんと同じ「つや姫」が気に入っています。
Ulusさん☆
長女ちゃん、5月病ですか。
連休明けが一番多いですよね。我が家の息子も長女も連休明けでした。
次女になると、行って3日目でしたが(;^ω^)
知り合いの(不登校仲間)お子さんが、大学に進学してから「大学は楽だ~」と
言っていたとか。みんなで○○しないといけないという縛りが少なくなり。
いろいろな、行きにくさで、その子その子によって理由は様々なんでしょうが。
見ているのがつらい時は、自分が外に出るようにしてました。(息子の頃は)
いろいろ、悩ましいですね。なんかうまく言えずごめんなさい。