これは、たぶん「プリンセス・モナコ」だと思う~
夫、手入れしないんで、バラの名札もみんなどこかへ~
バラも半分以下に減ったし^^:(夫の元趣味だったので、わたしは関与してません^^:)
次女の悩み
以前にも、書いたことがあるんだけど、次女はささいなことでも悩む
古くは「どこにあるの~?」というくらいのニキビで、皮膚科を転々とまわったりね^^;^^;
わたし、こんな言い方初めていったんだけど(言ってみた)
「いい?あなたのおかあさんが言っているのよ!復誦!!!
①作ったものが生煮えか心配になったら、自分のものを半分に切って確認する!
大丈夫だったら、それでよし!!!それ以上触らない!!!!!」
②かってに上がってくる孫ちゃん(4年生)の子の友達には、びしっと言う!
勝手に冷蔵庫を開けたり、許可しない部屋へは行かせない。
心配だったら、お父さんが怒るから~!!!とパパを出す。
仕返しなんて、心配していたら、生きていけないよ!いざという時には
法律に詳しいお姉ちゃんが学校に乗り込んでいってくれる。」
↑で、何を悩んでいるかわかるよね(;^ω^)
次女は、わたしはいつから、こんな心配性になったんだろう。小さいころから?
って聞いた。
この子が小学校の1年生か2年生の頃、兄が学校に行けなくなった。
家庭崩壊~ってほんとうにあるのよねーー;
兄は、家で暴れ、姉は能面のような顔で学校にいっていた
父と母はいつも言い争い、母は泣いていた
いつもいつも、みんなを心配していたよね
小学校から高校までの記憶がほとんどない~って言っていた
我が家の人たちは、たぶんみんな記憶がない
わたしも、息子の事は記憶しているけど、この子がどんなふうだったか
全く記憶がない
家族旅行もいけなくなった。家に友達を呼ぶこともできなくなった。
なんだか、いろんな事が思い出され、↑みたいにちょっと言ってみた^^:::
①に関しても、自分でわかっていても、お皿に並べても撤収して、加熱
でも、また心配になり~だそうでーー;重症ーー;
次女が、コロナを心配して、できるだけ近寄らないようにしていたけれど
この間きて、なんだかよかった。やっぱり心配だけど、ときどきくるようにする。
と。
た~ちんさん♬
初めましてです♪
大王崎灯台~いったことがあるんですよ^^
けっこう奥(遠いですよね)懐かしく~♬
あわ雪りんごさん♬
はじめましてです♪
わたしも、去年の夏まえに、車止めでひどく転び悲惨な事にーー;
骨折しなかったのが幸いでしたが^^:傷が深く(肘と膝)
まだ痕が残っています^^:
お大事に~
ばぁばまんまさん♬
わたしも、その網じゃくし使ってます~便利な必需品ですよね~(^▽^)/
miellaさん♬
子どもが、つらい、苦しいと、母親も、苦しくなるよね
一緒に泣きたくなる
父親は、違う観点がある場合もあり
「おかんは、俺のおかんだから、当たり前。おとんに認めてもらいたい」
というような事を言っていた事がありました。
夫は、なかなか難しいひとなので、結婚式の前にも息子を傷つけることを言い
結婚やめるのかも~みたいな大騒ぎになったことも(;^ω^)
結果的に2年ほどで解消になりましたが。
数年前に「俺はおかんには感謝しかない」と言われたことがあります。
いろいろ苦労はしましたが、すなおに嬉しかったです。
わたしは、去年の今頃から、よくわからず、ブログをはじめました。
愚痴ばかりしかかけない~みたいなことを書いたら
mielleさんが、それでいいんじゃないの、というような肯定をしてくださったような 曖昧な記憶ですが。それで、居場所になりました。
言葉にすることで、整理できることもあり。美味しいご飯を作ってくれるお母さんと、お花を贈ってくれる息子さん、素敵ですね(^▽^)/(息子から何ももらってません・爆)
(名前不明のバラです)