昨日、長女の年中さんの孫ちゃんと遊びました
2歳孫ちゃんが、発熱して我慢ばかり
長女が2歳孫ちゃんのお迎えにきても、年中さん孫ちゃんには
怒ってばかり。
年中さん孫ちゃんは、多動さんです。
いつもいつも怒られてばかり。怒られるような事してしまうのですが💦
なおかつ、同じ傾向のパパとはうまくいかず、、、、
聞いていてあまりの事に、わたしが負担にならない室内型の遊び場に
つれていきました
実は次女の2か月上の子を(学年が上)
連れていった事があり(^▽^)/
この子がどんな行動をするのか、わたしの腰が大丈夫なのか~
と危惧しながらも~
わたしは最後の7年間、発達障害のお子さんと関わる仕事をしていて
それが、この孫ちゃんとしっかり向き合える事になったのだけど
微細運動(手先の運動)のためには、粗大運動(全身運動)が必要
って、講演会でも、本でも読んだ。
手先が不器用で、走りながらばたっと倒れてしまうこの子は
こういう運動がいいな~って思った
「今度、ばぁばといつ会える?来週は近すぎる?」
なんてお口は達者な子です💦
長女は、仕事が忙しく、この孫ちゃんで、疲れ切り
2歳になった孫ちゃんは、先天的な病気をもっていて
その病気のせいか、違う要素か
まだ、ほとんど話せません。
出かけた所は、危なくないような使用になっていて
年中さん孫ちゃんは思いっきり遊んでよかった
わたしも、孫ちゃんも楽しかった(^▽^)/
この子の将来は~と思うと暗い気持ちにもなりますが
わたしにはどうしようもできない
自分の子どもの事もどうしようもできなかったーー:
よこひぃ師匠
昨日は、頭が真っ白でーー;
どれだけ、これまでの期間、おひとりで抱えてこられたのか。
涙が溢れてとまりません。
まだまだ、これからいろんな手続き~
ほんと大変だと思います
わたし、父が亡くなった時、遠方からきた妹が号泣して
「大変でしたね。お疲れ様でした」
なんて言われてましたが、泣けなかった
わたしがしないといけない事が沢山あったから。
師匠は、ご主人様の事と、義母さんの事を抱えられて
どれだけ大変だったか、と思うと涙が止まりません。
おかけする言葉がありません。
でも、おひとりで頑張ってこられた師匠を思うと泣けます。
師匠も泣いてください。